2023年の宣教の日の小冊よりP.35-37
福音的清貧
「このような節制は、自由で意識的な生き方であれば、解放されます。それは、劣った人生でも、強度の低い生き方でもありません。それどころか、人生を最大限に楽しむための方法なのです。実際、一瞬一瞬をより楽しく、よりよく生きることができるのは、あちこちに手を出して、いつも自分にないものを探している人たちなのです。幸せとは、自分を低くし、欲求を減らす方法を知り、人生が提供しうるさまざまな可能性に心を開くことです。(L.S.223)
貧困とは、お金、食べ物、住居、その他の基本的なニーズがないことを指すことが多いです。しかし、福音的な清貧について語るとき、私たちは無償の自己提供を意味します。利益、利己的な計算、他者、自分自身、または物事に対する搾取と操作の絶え間ない誘惑に打ち勝って、自分を与え共有することです。むしろ、自己を伝えること、手を差し伸べること、愛することに、自分の幸せ、喜び、平安を見出すのです。そのような徳は、私たちはしばしば経済的に弱い人々にこそ見出すことができます。彼らは自分たちの持っているものを、自分たちの間でも客人にも喜んで、自発的に分け与え、さらに、分け与えられることを喜び、光栄に思っています。世界では、貧困の発祥地はまずアフリカだと考えられています。私たちが生まれながらにして貧しいというのは事実ではありません。生まれながらにして詩人になることは可能です。弁護士や技術者、聖職者になるには、長く厳しい勉強のカリキュラムをこなし、何年もかけて疲労を蓄積し、必要な練習や訓練を積んだ後になるように、清貧に生きるのに、日々の実践によって得るしかないのです。清貧は、それ自体がキャリアであり、実のところ、最も複雑なものの1つであると言えるでしょう。主イエスがこの実践を直接自分のものにしようと決心したほどでした。
サレジオの清貧の福音的意義は、ナザレのイエスが富んでおられたにもかかわらず、自ら貧しくなられました。自発的な清貧を受け入れることは、神によって修道者として召された者の価値となるのです。なぜ私たちは清貧の生活を選ぶのでしょうか?それは、イエスが自ら望んで貧しくなり、貧しさを人生の伴侶として選び、自分に託された使命を遂行するために簡素な生活様式を用いたからです。なぜなら、イエスはそれを実践し、人間に対する神の愛を明らかにする道具とされたからです。サレジオは、キリストの福音を実現するために、このような生き方を選択するのです。サレジオ会の会憲の条項の一つは、「私たちは、貧しい状態で生まれ、赤貧の一生を送り、十字架のうえでは衣服をはぎ取られて死んだ救い主 に従う道を選ぶ」と述べています(C72)。この単純な生活スタイルは、額に汗して生活するアフリカの人々の中に見られます。彼らは、わずかな生活費に喜びと満足を表現します。サレジオ会は、ドン・ボスコから受け継いだシンプルな生活スタイルで、私たちの貧しさの福音的価値を証ししています。最も興味深いことの一つは、彼らが生活している環境と彼らを取り巻く人々に対する感受性です。
サレジオの清貧の証しは、自由に使える現世の財を分かち合うことで示されます。世俗的な所有物から切り離された生活を送ったドン・ボスコの生き方に倣い、サレジオ会員は、若者と全人類への奉仕に満ちた彼の単純な生活を模倣するのです。私たちは、神の摂理と篤志家の寛大さに頼ることを学びます。したがって、サレジオ会員は母なる地球に貢献するために、労働と節制の生活に身を投じているのです。
フランシスコ教皇の回勅『ラウダート・シ』における緊急の呼びかけに応え、サレジオ会員は自分たちの置かれた環境を大切にすることに取り組んでいます。サレジオの環境に入れば、私たちの共通の家を大切にするという聖なる父の呼びかけに対する積極的な反応をすぐに見ることができます。仕事、仕事、仕事は、ドン・ボスコの息子たちの特徴の一つです。それは、私たちが立ち止まって、恩人や後援者からもたらされる多くのものに感謝し、人生から与えられる機会に感謝し、特に貧しい若者と連帯することを可能にするシンプルさへの回帰なのです。社会の成長に貢献するために、ガーナのサレジオ会、特に修練院共同体は、サレジオ会員になることを目指す若い修練生たちの持続可能性と形成に役立つ農業プロジェクトに取り組んでいます。このプロジェクトには、様々な家畜を飼う動物農場、作物栽培、野菜栽培、蜂の飼育、魚の飼育など、多くのものが含まれています。これは、単なる消費者になるのではなく、「プロシューマー(生産者)」になることを意図しているのです。
貧しい人々との連帯のために、この地域のサレジオ会は、貧しい若者たちがドン・ボスコの心に従って良きキリスト者、誠実な市民になるのを助けるために、世界中を回り、招きや資金調達にエネルギーを惜しみません。分かち合いの精神は、私たちが自分の持っているものから霊的に離れ、自分の足りないものを悲しむことがないように助けてくれます。このことは、支配のダイナミズムや単なる快楽の蓄積を避けることを意味します。必要なものだけを手に入れるということです。修練生にこのような生活の質素さと周囲の人々との連帯を示すために、修練院共同体は時折、道路建設に乗り出し、これは我々の貧しさと母なる大地への配慮を表現するものです。ドン・ボスコが推奨する節制は、サレジオが浪費を避けるのに役立ちます。自分の容量に見合った食事、適度な飲酒、シンプルな服装、派手な車や高価で不要な道具を使わないこと、ミッションに必要なもの以外は使わないことなどがその例です。このようにして、私たちは周りの貧しい人たちとの連帯を示すのです。
結論として、私たちの福音的な清貧は、人々の互いへの愛、そしてすべての被造物への愛の実りであり現れであるとき、肯定的なものとなります。それは、謙遜、簡素、離脱、すべての人との連帯と友愛、最も貧しい人々から始まり、もてなし、「貧しい人々のための選択肢」、「正義の促進」、あらゆる形態の搾取、ブルジョア(資本家)化および消費主義を克服するカリスマとして現れます。それゆえ、喜びと平和と調和のうちに生きるために、私たちの共通の家を大切にするという教皇の招きを歓迎しようではありませんか。
ダミアン・タイウォ・アキンテミ師 SDB