Live with dreams – a life of brilliance and joy

0 Comments

2023年9月24日 青少年の集い 「夢を持って生きる、輝いて喜びの人生」
埼玉県本庄教会に、70人を超える中高生と60人程の関係者が集いました。小教区を超える
呼びかけに応じて集まった人達は、まずは若者のサポート役であるの教会の大人の奉仕者による.心のこもったおいしいランチの歓迎を受けました. 
二階の広い部屋は古びて放置されていました。アンヘル神父様のビジョンに呼応した外国籍の人達によって、この教会が「訪問のマリア」に捧げられた場であることが見事に呼び覚まされ、大勢の人が集える、きれいなホールに大変身。今直面している様々な、現実の問題に向き合った、宗教を超えた集いが企画され、多くの人の要望に応える場となっています。
今回の集いは外国籍中高生のために、3人の先輩からのメッセージが発せられました。
受付・企画・進行・音楽など全ては若者に任されていました。
司祭が若者を養成し、信用して任せたら大きな力を発揮することが証明されていました。

日本は移住に門戸を閉ざしていますが日系の労働者は受け入れ、この3人は南米出身者です。
1:World・Youth Day 参加したブラジル籍大学生
 映像で現地の美しい景色、歴史ある壮大な教会などカトリックの奥深さが紹介されました
ホームステイ→Fatima巡礼:厳しい野宿→リスボン 埼玉準備会などで、持ち物装備を学ぶ
日本語・ポルトガル語・英語・少しのスペイン語を話す彼は、世界の若者と分かち合えた事が報告されました。。親の母国語を理解し、学校生活でしっかり日本語を習得し、学習して行けば将来につながり、夢をもって困難に立ち向かえるのです。
4年後韓国のWorld・Youth Dayに向けて子供への良い刺激、夢となった事でしょう。

2:飛行機のCAとなった女性・・今からさらにステップ・アップのため勉強を続けている
 親は数年の出稼ぎのつもりで来日。読書が好きで、毎日日本語の本を読書。受験にあたって
日本人の塾の先生の手厚いサポートがあった。本人の意欲に応えてくれたと思われる。
 リーマンショックの時に、親は仕事を失いペルーに帰国すると言った。しかし本人はアルバイトしてでも一人で日本に残ると言う、強い意志を宣言。親も残留することに。
 名古屋の大学にも受かったけれど、将来を考慮して東京の大学に進学。 初めての独り暮らし
  孤独と不安を救ったのは家族愛でした。2週に1度は往復6時間の行程を駆けつけてくれたのです。今、家族割引で、外国旅行のプレゼント。親孝行しているようです。
  スペイン語と日本語を駆使して、日本中と外国に飛びながら、グループ長を目指しています。
  最後ミュージシャンとポーランド人の2人のボーイフレンドを紹介。関心を引いていました。

3:高校の化学の先生・・工場で働く父のもとに、ブラジルから12歳の時に来日
 生徒を相手にしている先生らしく、親しみのある言葉で子供たちに話しかけていました。高学年になってからの日本の学校生活は、全く分からないことばかり。部活後は母妹と共に公文で勉強。最下位の高校に入学。そしてオール5の成績に。大学に進学すると目標を定め、努力しました。周囲の日本人や友人達の日本語のサポートに心を開いて素直に助けを受けました。
  父親は家族のために献身的に働き、母はブラジルでの看護師としてのキャリアから、日本での下働きをしながら資格を取り続け、今は仲間にも患者にも親しまれる看護師に登りました。
  親の背中を見、たっぷりな愛情を受けて、彼はしなやかな感性を持つた教師となりました。

若い人達ながら三人三様の外国籍の苦難を背負いつつ、たくましく、強い精神力と弛むことなく努力したことで、しっかりとこの日本に根付きました。親の母国語を話せることにより、より広い世界への扉が開けている事、夢をもって輝く未来・喜びの人生が広がっていること
などをこの集いは確かに伝えていました。

集いの後でマリオ司教様司式のミサが若者と共に捧げられました。 その中で一人の若い女性と彼女を祈りで支え続けてきた祖母がADMAに入会、アニメータであるアンヘル神父様の前で約束をしました。初めての若い人の入会に会員はとても喜び、歓迎しました。
  彼女は赤羽のサレジアンの学校を卒業し、そこの障碍者施設で働いています。ある時、アンヘル神父様の元を訪ねて「ドンボスコの教育法」を教えて欲しいと申し出てきました。それが教会との繋がりのきっかけとなりました。それから洗礼・堅信への道のりとなりました。
  今年の夏休みには、外国籍の子供の宿題を手伝う企画を提案、賛同者と共に、日曜日は子供塾を先導してくれたそうです。若い人の実りは早く、頼もしいものがあります。
  祝福の済んだ後、司教様より冊子と記念のカードを一人ひとりに手渡されました。

配られた冊子:上記の3人の青年と他の外国にルーツを持って、日本での学校生活で苦悩を抱えながらも日本での学業を終え、日本社会の一員として暮らしている人達の、インタビュー
  冊子です。言葉や生活習慣の違いを糧として、強い内面から湧き出るものを確信して、自分の未来に夢をもって進み、今輝いている姿が浮きぼりになっています。中高生の若者への
  愛に満ちたメッセージが綴られています。 中村 恵美子 (A D M A)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です