2025 05 24 adma Japan
扶助者聖マリアの祭日 ~はじめての聖母行列とADMA入会式~ 2025年5月24日(土)調布教会において初めての聖母行列が行われました。埼玉教区マリオ山野内倫昭司教様、サレジオ会管区長濱崎敦神父様を迎え100名あまりの信 […]
扶助者聖マリアの祭日 ~はじめての聖母行列とADMA入会式~ 2025年5月24日(土)調布教会において初めての聖母行列が行われました。埼玉教区マリオ山野内倫昭司教様、サレジオ会管区長濱崎敦神父様を迎え100名あまりの信 […]
ミニ巡礼黙想会開催― Exploring the Salesian Chapel, Fr.Cimatti Chapel, Fr.Cimatti Museum, and the Holy Shroud ――神学院聖堂、チマ […]
ADMA合同養成講座および交流会開催9月27日(土)・28日(日)の両日、カトリック都筑教会・カトリック浜松教会において、東京・都筑・浜松の交流会もかねてADMA合同養成講座が行われました。ドン・ボスコの霊性やADMAと […]
(ANS・ローマ) サレジオ会員としての心、移住者としての偉大な経験、司教としてのビジョン―これらのいくつかの特徴は、ドン・ボスコの息子であり、2018年からさいたま教区の教区長を務めるマリオ 山野内倫昭司教の姿を要約し […]
イタリア-教会に二人の新しいサレジオ会の司牧者- アンヘル・フェルナンデス・アルティメ枢機卿とジョルダーノ・ピッチノッティ大司教 ドン・ボスコの2人の名高い息子たち、サレジオ修道会総長、次期ウルソナ大司教であるアンヘル・ […]
韓国-韓国管区の特別訪問 韓国管区では今日(4月11)から6月6日まで、EAO地域顧問のヨセフ・グエン・ティン・フオック神父の特別訪問が行われる。訪問中、ジョセフ神父は、すべての共同体を訪問し、会員と会い、司牧活動を視察 […]
ウクライナ – Missioni Don BoscoとVISによるサレジオ会的連帯 4月1日から7日まで、トリノのMissioni Don Boscoと、Volontariato Internazionale […]
新たなメンタルヘルスと青少年問題について500人以上が研修を受ける 3月、青少年部門は、摂食障害、移民・難民のメンタルヘルス、青少年のうつ病、いじめ、自殺・自傷行為など、青少年のメンタルヘルスの問題について情報を提供し、 […]
ブラジル-“神に祝福された土地 “マトグロッソへの総長訪問が始まる アンヘル・フェルナンデス・アルティメ枢機卿(サレジオ会総長)が、ブラジル・カンポグランデ(BCG)の聖アルフォンソ・マリア・リゴ […]
エクアドル – サレジオの教育を支持する協定に調印2024/03/05 イエスのみ心エクアドル管区(ECU)とエクアドル研究・アカデミー開発会社(CEDIA、スペイン語)は2月28日、国内のサレジオ会教育セン […]
2023年9月24日 青少年の集い 「夢を持って生きる、輝いて喜びの人生」埼玉県本庄教会に、70人を超える中高生と60人程の関係者が集いました。小教区を超える呼びかけに応じて集まった人達は、まずは若者のサポート役であるの […]
2023年日本の管区共同体の日2023年6月18日に調布支部でサレジオ会日本管区の共同体の日を開催しました。会員たちは一致のしるしとして濱口管区長を囲み、管区長の苦労に感謝し、ミサを通して共に神に賛美と感謝を捧げました。 […]
宣教の日ー祈り すべてのものを大切に (それは私たちの使命) すべてのものの造り主である父なる神よ、あなたは被造物のうちにあなたの栄光を表され、すべてを治めるよう、その務めを私たちに委ねられたことを感謝いたします。 私た […]
ACTS437号53ページ~宣教顧問アルフレッド・マラヴィラ師サレジオの宣教精神サレジオ会員として、私たちはどこでも、若者の真の宣教師であり、若者は私たちの宣教地です[16] 。私たちサレジオ会員は皆、牧者の愛の中心とし […]
Association of Mary Help of Christians in Japan扶助者聖マリアの会 ADMAの目的: ADMAの目的:ー聖母への信心を広めることー聖体におられるイエスの崇敬である。
2022 年 10 月 22 日(土) 午後4時からは、福音宣教の日&チマッティ・デー&サレジオ家族の日の集いを行い、調布神学院からライブ映像で発信いたします。ご覧いただけたら幸いです。以下のサイトを開き […]
(SMD2022パンフレットP.49~) SMD 2022 PROJECT ARTESBOL(アルテスボル):サレジオ・ラジオ ボリビアの通信ネットワーク ボリビアでは、サレジオ会はARTESBOL(ボリビア・サレジオ教 […]
2022年サレジオ宣教の日のパンフレットーp43より SYM: 福音宣教 ~ソーシャルメディアを通じて~SYMチーム:フィリピン北 ジャニン・ニコル・クイント氏 パンデミックは、私たちの生活のあらゆる側面に影響を及ぼし […]
福音宣教2022年のパンフレットより/P45~ ウィム・コラン神父 SDB ローマ・サレジオ大学―霊性神学研究所教授 1622年12月28日、聖フランシスコ・サレジオがリヨンで亡くなってから400年近くが経ちました。ジュ […]
福音宣教の日によせて 親愛なる友人の皆様 今年の初めに大きな喜びをもってご挨拶し、2022年のサレジオ福音宣教の日の美しいテーマ、私たち全員にとって最も重要なテーマである「今日、キリストをいかに伝えるか」を提供します。 […]
今年の福音宣教テーマは”COMMUNICATING CHRIST TODAY – # Missionaries Online”(#宣教者オンライ#今日イエスを伝えよう)です。 以下は宣 […]
「扶助者」の由来は?呼び方自体は4世紀から存在していたようですが、1571年のレパント海戦の際に、ときの教皇ピオ5世が「キリスト者の助け手」の呼び名で保護を祈り求めたことから大きく広まっていきました。さらにその後、教皇ピ […]